programing sisters 姉

プログラミングを学習するブログです

Ubuntuで急に端末がエラーを吐き始めた話

 

お正月終わって研究ちゃんとがんばろと思っていた矢先にubuntuの端末がおかしくなって、仮想環境に入れなくなった話をします。

コードが動く環境を作り直すのに一日かかりました。。

 

↓ エラー内容 ↓

Could not find platform independent libraries <prefix>
Could not find platform dependent libraries <exec_prefix>
Consider setting $PYTHONHOME to <prefix>[:<exec_prefix>]
Fatal Python error: Py_Initialize: Unable to get the locale encoding
ImportError: No module named 'encodings'

 

端末が急に消えたから付け直すと、こんなエラーが出てきました。pipもcondaもインストールされてないみたいに言われちゃってどうしようって。。仮想環境にも入れなくて研究で使うコードが回せない。。おそらくパスの問題でANACONDAを入れなおすとパスが通りなおす(?)、とアドバイスをもらいANACONDAを入れなおすことに。。

 

ANACONDAインストール

 

www.anaconda.com

 

ここで私はfastphotostyleを回したくて、python2をrequirementされているので " python2.7 version " をダウンロード。

普通は " python3.7 version " で良いと思う。

 

$ bash [ダウンロードフォルダ]/Anaconda2-2018.12-Linux-x86_64.sh

 

で、エンター押しまくって、yes/noを聞かれるからyes入れて

" Thank you for installing Anaconda2! "

が出たらインストール完了。

 

入れなおして再起動したらpipとcondaが使えるようになった!!

 

 仮想環境

 

$ conda info -e

で仮想環境のチェック。なんにも入ってない。。ってなったのでまた環境の作り直し。

 

$ conda create -n [仮想環境の名前] (python=2.7)

python2.7の環境を作りたいので最後にpythonのバージョンを指定。

 

$ conda activate [仮想環境の名前]

で仮想環境に入ることができました!

 

 

f:id:yoshinon444:20190113153727p:plain

 

fastphotostyleのチュートリアルに必要なもの載っているのでその通りにパッケージ入れていきました。

 

cupyを入れなくちゃいけなかったんだけど、永遠エラーで入らなくて、、

CUDA9.1を入れなおしてもエラー消えなくて

調べたらパスが通ってないんじゃないかって思って

$ export CUDA_PATH=/usr/local/cuda

とCUDA_PATH通してあげたら入りました!!

 

 

このように一日かけて環境直せました~!やったぁ

結局ほとんどのエラーはパスのせいだった。いまいちパスがなんなのか分かってないから、よくわからず調べてはやってみての繰り返しですんごい時間かかった。

またおんなじことになった時のためにここに書いておこうと思い書きました。

 

卒業したい~。